養老町の歴史文化資源の発見・普及を目指して設立した当ホームページは、「私たちが暮らす養老町への関心を喚起すること」を目的に運営しています。

養老町の歴史文化資源

文字サイズ

News 最新ニュース

火打石ワークショップが終了しました。

2014.07.28

H26hiutiWS.JPG

 

昨日の日曜日、4回目の養老町歴史ワークショップ「養老石で火を起こそう」が無事に終了しました。

たくさんのご参加ありがとうございます。

 

今回は、火打石で発火させた火を移し取る火口(ほくち)作りも体験していただきましたが、いかがだったでしょうか。

 

意外に、火口全体を炭化させるのが、難しかったですかね・・

次回までに、もう少し、火口と蒸し焼きにする缶の容量の関係を研究しておきたいと思います。

 

それにしても、今回の水野先生のお話を聞いて、養老が、18世紀後半以降、広範囲に流通する火打石の生産地となるにもかかわらず、そうした情報をほとんど発信できていないことに改めて気づかされました。

 

一つは、採掘場所を特定できていないことが問題なんでしょうね。

すぐには解決しないでしょうが、今後は、もっと注意して養老周辺を散策するようにしたいと思います。

はっちゃんサラダボウル。

2014.07.18

hacchanbowl.JPG

 

来週から始まる「タギゾウくんのクイズラリー」で、先着100名様にお渡しする「はっちゃんサラダボウル」が養老町教育委員会に届きました。

これで準備完了です。

 

ちなみに、はっちゃんは、円墳である象鼻山8号墳のイメージキャラクターであるため、サラダボウルのデザインは円形。

これまでの特別賞と並べてみると、上の写真のような感じになります。

 

クイズのチラシについても、電子書庫のパンフレットコーナーに掲載してありますので、ぜひ挑戦して、特別賞をゲットしてみて下さい。

クイズラリーの情報を養老ナビに登録しました。

2014.07.17

h26quizhint.PNG来週からはじまる「タギゾウくんのクイズラリー」にあわせて、養老ナビにクイズポイントの情報を登録しました。

 

21日から公開する予定です。

 

クイズポイントは全部で23カ所で、分類はイベントになります。

ちなみに、掲載している情報は、クイズ内容、位置、ヒントの3つ。

このうちヒントについては現地周辺でないと見ることができない設定になっています。

 

ただ、内容は、かなりあまくしてありますので、ヒントを活用すれば全問正解も夢ではありません。

ぜひ、試してみてください。

 

 

 

 

 

マイタケ原木を伏せ込みました。

2014.07.10

husekomi140709.JPG

 

昨日、天気の合間を縫って、完熟したマイタケ原木の伏せ込み作業を行いました。

お手伝いいただいた皆様、本当にありがとうございました。

 

今回、原木に使用した樹種は、ハゼとシラカシ。

発生するマイタケに、土が絡まないよう、最終覆土を篩いにかけるなど、丁寧に作業を行いました。

 

ただ、一つ気になったのが、シラカシ原木の菌の周り具合。

今年初めてテストするのですが、樹皮が露出するなどしていて、やや悪いように見えました。

 

重要なのは、原木内部に菌がまわることなので、見た目だけでは判断できないようなんですが、ちゃんと生えてきてくれるか、少し心配です・・

 

順調に行けば、収穫は9月末から10月初めころの予定。

あとは、土が乾かないように気をつけていくだけです。

今回のクイズラリー特別賞。

2014.07.02

hacchanbowl.jpg

 

夏休みに開催する「タギゾウくんのクイズラリー」ですが、3回目を迎えた今年の特別賞が、

 

「はっちゃんサラダボウル」

 

に決まりました。100個限定です。

 

実物が届きましたら、またご紹介しますので、ぜひクイズに挑戦して手に入れてみてください。

火打石ワークショップ参加者募集。

2014.07.01

H26hiutiishiboshuu2.JPG

 

養老町教育委員会では、今年も、養老町こども歴史ワークショップ「養老石で火をおこそう」を開催します。

 

日時は、夏休みの自由研究に対応しやすい、平成26年7月27日(日)の9時30分からで、会場は、養老町石畑のふれあいセンター養老です。

 

参加は無料で、定員は20組50名までになります。

1組につき高校生以下1名を参加させるようにして、事前に、電話で養老町教育委員会生涯学習課0584-32-5086まで申し込みしてください。

 

駐車場も用意していますし、参加者には、火おこしに必要な火打石と火打金を持ち帰って頂ける特典も付いています。

また、今年は例年の内容のほかに、着火材となる火口(ほくち)の作り方も、プログラムに含めています。

 

ぜひ親子などでご参加ください。

1

Category
いきもの (133)
まちのうわさ (35)
周知 (486)
歴史 (28)
神様 (25)
祭り (49)
考古学 (46)
風景 (177)
養老ナビ (58)
養老町の人々 (84)
最新記事
火打石ワークショップが終了しました。
はっちゃんサラダボウル。
クイズラリーの情報を養老ナビに登録しました。
マイタケ原木を伏せ込みました。
今回のクイズラリー特別賞。
Archives
2023年9月の記事
2023年7月の記事
2022年11月の記事
2022年10月の記事
2022年8月の記事
2022年7月の記事
2022年6月の記事
2022年5月の記事
2022年4月の記事
2022年2月の記事
2021年11月の記事
2021年8月の記事
2021年7月の記事
2021年6月の記事
2021年5月の記事
2021年3月の記事
2021年1月の記事
2020年12月の記事
2020年9月の記事
2020年8月の記事
2020年7月の記事
2020年5月の記事
2020年1月の記事
2019年12月の記事
2019年10月の記事
2019年9月の記事
2019年8月の記事
2019年7月の記事
2019年6月の記事
2019年4月の記事
2019年3月の記事
2019年2月の記事
2019年1月の記事
2018年10月の記事
2018年9月の記事
2018年8月の記事
2018年7月の記事
2018年6月の記事
2018年5月の記事
2018年4月の記事
2018年1月の記事
2017年12月の記事
2017年11月の記事
2017年10月の記事
2017年9月の記事
2017年8月の記事
2017年7月の記事
2017年5月の記事
2017年4月の記事
2017年2月の記事
2017年1月の記事
2016年12月の記事
2016年11月の記事
2016年10月の記事
2016年9月の記事
2016年8月の記事
2016年7月の記事
2016年6月の記事
2016年5月の記事
2015年10月の記事
2015年9月の記事
2015年8月の記事
2015年7月の記事
2015年6月の記事
2015年5月の記事
2015年4月の記事
2014年12月の記事
2014年10月の記事
2014年9月の記事
2014年8月の記事
2014年7月の記事
2014年6月の記事
2014年5月の記事
2014年4月の記事
2014年3月の記事
2014年2月の記事
2014年1月の記事
2013年12月の記事
2013年11月の記事
2013年10月の記事
2013年9月の記事
2013年8月の記事
2013年7月の記事
2013年6月の記事
2013年5月の記事
2013年4月の記事
2013年3月の記事
2013年2月の記事
2013年1月の記事
2012年12月の記事
2012年11月の記事
2012年10月の記事
2012年9月の記事
2012年8月の記事
2012年7月の記事
2012年6月の記事
2012年5月の記事
2012年4月の記事
2012年3月の記事
2012年2月の記事
2012年1月の記事
2011年12月の記事
2011年11月の記事
2011年10月の記事
2011年9月の記事
2011年8月の記事
2011年7月の記事
2011年6月の記事
2011年5月の記事
2011年4月の記事
2011年3月の記事
2011年2月の記事
2011年1月の記事
2010年12月の記事
2010年11月の記事
2010年10月の記事
2010年9月の記事
2010年8月の記事
2010年7月の記事
2010年6月の記事
2010年5月の記事
2010年4月の記事
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31